デザイナーズ家具カテゴリーページ

デザイナーズ家具

居心地のよいインテリアとは

【ハウスメーカー・工務店など住宅会社のインテリア担当者様向け】施主様にデザイナーズ家具を提案する時に知っておきたいこと

リーズナブルで手の届くデザイナーズ家具。著作権の切れたデザイナーズ家具、リプロダクト家具/ジェネリック家具をご存知ですか? リプロダクト家具/ジェネリック家具という言葉を聞いたことがありますか?家具好きな方、家具に詳しい方であれば一度は耳に […]

オシャレな待合室

【大家さん・物件オーナー向け】マンション・アパートのエントランスは物件の顔!マンションやアパートのエントランスでのインテリアコーディネートのポイント

マンション・アパートのエントランスのインテリアコーディネートが何故重要か? マンションやアパートの物件見学やモデルルームに行く場合、見学者の皆さんは実際の部屋だけでなく共用部分もしっかりとチェックしています。かくいう私も「同じ築〇年なのに、 […]

ピエールポーリン

ファッションセンスに富んだ、ピエールポーリンというデザイナーについて

ピエールポーリンの来歴 彫刻家の大叔父、自動車デザイナーの叔父を持つピエールポーリンは、1927年にフランス・パリに生まれました。エコール・カモンド校で家具の伝統を学び、フランスのトーネット社やオランダのアーティフォート社から家具を発表しま […]

ヨーゼフ・ホフマン ソファ

モダニズムの巨匠、ヨーゼフ・ホフマンというデザイナーについて

ヨーゼフ・ホフマンの来歴 ヨーゼフ・ホフマンは、1870年にチェコで生まれた建築家・デザイナーです。ブリュンの国立工芸学校で学び、卒業後にヴュルツブルクの軍事施設建設局に勤めました。その後、ウィーンの造形芸術アカデミーに進学、1897年には […]

女性デザイナーとして活躍したフローレンス・ノールというデザイナーについて

フローレンス・ノールの来歴 フローレンス・ノールは、1917年にアメリカ・ミシガン州に生まれました。裕福な家庭に生まれましたが12歳で孤児となり、フィンランドの建築家エリエル・サーリンネンの養子となったことで建築へ興味を持ち始めます。193 […]

ジョージ・ネルソン

多彩な才能を発揮したジョージ・ネルソンというデザイナーについて

ジョージ・ネルソンの来歴 ジョージ・ネルソンは、1908年にアメリカに生まれ20世紀後半のアメリカのデザインを定義づけたデザイナーです。イェール大学で建築の学位取得後にローマのアメリカン・アカデミーで学び、ニューヨークに建築事務所を設立しま […]

ポルザー チェア

上質さ・シンプルさにこだわっていた、ポール・M・ボルザーというデザイナーについて

ポール・M・ボルザーの来歴 ポール・M・ボルザーは、1923年にデンマークに生まれたデザイナーです。キャビネットメーカーで修行を積みながら美術工芸学校で学び、卒業後にはボーエ・モーエンセンのスタジオへ就職します。ここで、デンマークの家庭で愛 […]

リートフェルト チェア

伝統的な技法を用いた作品を作った、ヘーリット・トーマス・リートフェルトというデザイナーについて

ヘーリット・トーマス・リートフェルトの来歴 オランダを代表する建築家であるヘーリット・トーマス・リートフェルトは、1888年ユトレヒトに生まれました。家具職人である父の元で修行し「だぼ継ぎ」「ほぞ継ぎ」など伝統的な技法を用いた家具を制作しま […]

ワイヤー家具

金属ワイヤーの申し子、ハリーベルトイアというデザイナーについて

ハリーベルトイアの来歴 ハリーベルトイアは、1915年にイタリアのポルデノーネに生まれました。15歳でアメリカに移り住み、高校でアートについて学びます。1937年からはクランブルック美術大学にて知識を増やし、その後金属工房を設立します。19 […]

ラウンジチェア ゆったり

誰もが見たことある有名な家具を買いたい!コルビジェやイームズが有名なデザイナーズ家具とは

デザイナーズ家具ってどういった家具のこと? デザイナーズ家具に明確な定義はありません。一般的に「デザイナーズ家具」と呼ばれているものは、「有名なデザイナー」の作品です。名前や功績が後世に語り継がれるようなデザイナーによる、時代を超えて現在の […]

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 福岡オフィス家具といえば「家具の街 大川」福岡オフィス家具といえば「家具の街 大川」 オフィス開設には必ず必要となる家具ですが、福岡には日本一の家具産地があります。それが大川市の大川家具です。460年余りの歴史と伝統を持つ大川の家具は、今も職人たちの技術で新しいデザイン性、創造性、最先端技術により、人にも環境にも優しい快適なインテリアが生み出されています。 当社の特徴 当社は福岡のオフィス物件の選定、内装デザインと家具の選定、納入まで一貫して実施します。 物件 […]
  • オフィスの動線を考えてみるオフィスの動線を考えてみる 業務フローからオフィスのあり方を考える オフィス環境は一度整備を行っても、働く人や状況によって刻一刻と変化していきます。変化に応じてオフィス環境を変えていけるよう「フローチャート」があると便利です。 […]
  • 頭を使うと甘いものを求めてしまう心理と脳の働き頭を使うと甘いものを求めてしまう心理と脳の働き 仕事で疲れたときや、会議で煮詰まった時などに甘いものが食べたくなることはありませんか? 女性に限らず、休憩時間にチョコレートを食べたりビスケットを食べたりする方は多いでしょう。 昔から「甘いものが食べたくなったら脳が疲れている」という事を言いますが、本当でしょうか? 甘いものが食べたくなる仕組み 色々な栄養素の中で、速やかにエネルギーに変わる物質は糖分です。糖分が分解されブド […]
  • 仕事の効率が上がるオフィス家具の配置を紹介仕事の効率が上がるオフィス家具の配置を紹介 オフィス家具の良し悪し ネットにも雑誌にも「お洒落なオフィス」は良く取り上げられています。お洒落であれば仕事の効率が上がり、従業員のモチベーションが上がるのか?ここは注意が必要です。 どんなにオシャレであっても、可愛くても、オフィスの業務機能に合っていなければ効率は悪くなるのです。本末転倒にならないように、いくつか例を挙げてご紹介しましょう。 非効率なオフィス家具配置の定義 […]
  • 遠方からのクライアントにちょっとしたお土産を渡したいなら!福岡編遠方からのクライアントにちょっとしたお土産を渡したいなら!福岡編 welcome […]
  • コワーキングスペースで働こう!コワーキングスペースで働こう! コワーキングスペースとは? よく耳にする「コワーキングスペース」という言葉、ネットや雑誌でよく目にするけど一体何なのか正直よくわからない。という方、多いのではないでしょうか? コワーキングとは英語でCO-WORKINGで、元はサンフランシスコから始まったワーキングスタイルです。 組織に属さず個別で事業を行っているフリーランスや、小規模法人のベンチャー企業などが、事務所、会議室 […]
PAGE TOP