ホームステージング 費用 福岡

ホームステージングの費用と、ホームステージングをすることで得られるメリット

ホームステージングの費用ってやっぱり気になるますよね。費用をかけた分がきちんと回収できるのだろうか、レンタル家具と買取家具ならどちらが得なの?

そんな悩みや疑問を少しでも持っておられる方に・・
ホームステージングをすることで得られるメリットと、過去弊社がホームステージングをした例をご紹介します。

この記事ではお客様の疑問や悩みをリアルに聞き解決してきた弊社のホームステージャーの視点から発信し、あなたのホームステージングを成功に導く手助けをします。

この記事をぜひ今後のホームステージングにお役立てください。

 

ホームステージングをして得られるメリット

ホームステージングがなぜ欧米で主流なのか、それは中古物件を効率よく早く査定金額で売却でき、流通にメリットがあるということが長年のホームステージングの歴史でわかっているからに他なりません。日本も少子高齢化が進み今後一層中古物件が増えることが予想できます。

「ホームステージング 白書2019」より、ホームステージングの先駆けである米国と日本との買主への影響と販売期間の比較が公表されました。
ホームステージング が買主への影響を与えたかという質問では9割近い数字で何らかの良い影響があったという結果に。
また、成約までの販売期間においては両国とも販売期間の短縮を報告するケースが半数以上をマークしていることもデータで明らかになりました。
実際の数字を可視化した記事はこちらに記載していますのでご覧ください。
ホームステージングが与える影響を数字で可視化!

【具体例】
ホームステージングでは立地条件やヒアリングから購入層のターゲットを絞ります。
ターゲットに合わせた家具や小物でコーディネートしていくため、学校やデパートがあり、大通りに近い物件であればファミリー層で設定したり、郊外で単身向けなワンルームマンションならばトレンドインテリアなどを意識した単身者向けの家具や雑貨でコーディネートをすると効果的。

また家具がないお部屋ではわかりにくい「部屋の広さや使い勝手を具体的にイメージできるようにする」という役目もあります。
例えば事前に設置されている家具を参考に、自分の手持ちの家具が使えるかな?という判断もできるでしょうし、キッチンからダイニングへの動線を意識した内見を提供することもできます。例えば「この配置ならスムーズにお料理を運べそうね。」とか「ダイニングテーブルはこんなテイストがこの部屋には合うのね」なんて素人では思いつかないようなコーディネートが事前にしてあることは内見者には魅力的にうつるもの、そこに暮らす自分をリアルに想像することができます。

ホームステージングのプロが選んだ家具や小物が魅力的であればセットで買い取ることが出来るだろうか?など物件+家具への興味や付加価値も加わります。
実際、ホームステージングされたお部屋の内見では家具付きで購入したいというお声もいただきます。

このようなことから、ホームステージングをすることで同ランクの競合物件との差別化が図れ、早期売却や価格アップにつながったというメリットが得られるのです。

では実際、ホームステージングにかかる費用がどれくらいなのか見てみましょう。

ホームステージングにかかる費用

日本ではまだあまり知られていない「ホームステージング」ですが、福岡市にいたってはホームステージングという名前すら知らないという人も多いのが現状です。また、比較サイトのように実際の費用を比較したサイトも残念ながらありません。「ホームステージング 費用」などと検索をしてもだいたいの指標しか出ていないのも納得できるところです。

なぜなら築年数や立地条件など様々なケースを抱える中古物件。ホームテージングの費用も物件毎、扱う家具、ステージングする部屋数により変わります。

大まかな価格相場は家具レンタルで10万円〜30万円程度が大きく占めています。
費用の内訳は、
・プランニング代
・家具、小物のレンタル代
・配置などのインテリア演出、コーディネート代
・家具などの搬入、撤収、配送などにかかる費用
・撮影や編集、データ買取りなどにかかる費用
などになります。

買取家具になると30万以上にはなりますが早期売却が成立する場合が多く、レンタル家具を数ヶ月払い続けることで買取金額を超えてしまった!ということを防ぐこともできます。
初期費用は高額でも早期売却が成立すれば家具購入費の回収の可能性もそれだけ高まります。
次の章では費用にして55万円で提案させていただいた実例のインテリアイメージをご紹介いたします。

弊社ホームステージングの実例を紹介 ※買取家具で複数のお部屋にステージングをした一例です

大人気の北欧スタイルにブラックスチールを取り入れた北欧とモダンの融合スタイル。

グレーをアソートカラーにブラックとイエローのアクセントをつけたコーディネート。
ウィンザーチェアはブラックではなくグレーにすることで強すぎない落ち着いた優しい雰囲気に。
こちらのプランは  税込み 550,000円
※買取家具での金額であり実際は、テーブルコーディネートや玄関廻り、水回り(キッチンやバスルーム)も雑貨を配置しております。家具のコーディネートの参考としてご覧ください。
(プランの中にはコーディネート料、画像データのお渡しが含まれます 。送料は納品先で変わりますのでお気軽にお問い合わせください。)
ホームステージング 北欧モダン

ホームステージグという販売手段をとる事で効率的に納得のいく売却、購入ができる仕組みを作ることができます。売る方も買う方も双方にとって大変メリットがあり費用対効果を期待できるのです。

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 法人のお客様必見!オフィス移転は適切なオフィスレイアウトと寸法を見直すチャンス法人のお客様必見!オフィス移転は適切なオフィスレイアウトと寸法を見直すチャンス 生産性、デザイン性、採用効果を期待した投資としてのオフィス空間 仕事の効率を上げるためには、オフィスのレイアウト計画が重要です。特に、細かい事になりますが、オフィスのレイアウト寸法などにも気を配りましょう。大切なところなので、しっかり押さえておくと仕事の効率があがる良いオフィスになります。 今回は、最適なオフィスのレイアウト計画をつくる上での考え方や通路のスペース、デスク周り […]
  • 福岡オフィスの家賃相場福岡オフィスの家賃相場 オフィス移転にも最適!?福岡市の魅力 人口増加率が全国で1位の福岡市は、海外からも「世界で最も住みやすい都市」としてトップ10内に選ばれるほどですが、その人気の秘密は何と言っても交通の便が良いことです。 福岡市に移住する人が増えている!? 日本の首都東京の中でも最も人口が過密している23区の面積は619キロ平米、人口が927万人を超えます。 一方福岡市は面積が343キロ平米に […]
  • オフィス移転を成功させるために必要である「ワーキンググループ」について考えるオフィス移転を成功させるために必要である「ワーキンググループ」について考える オフィス移転を有意義な成功に導くには、それぞれ専門性を持ったグループを結成して行います。 ワーキンググループが専門業者の意見や指示を取り入れて推進した方がスムーズに進行することが多いものです。 グループを作る際には管理職だけでなく、若手や中堅社員、様々な部門のメンバーを選別することが大切です。 どのような企業であるかにもよりますが、一般的なオフィスのワーキンググループ分けをご […]
  • 民泊用の部屋にはズバリ、テーマ性を持たせて民泊用の部屋にはズバリ、テーマ性を持たせて 民泊のインテリアは、写真や雑誌をもとに”こうしたい!”というインテリアスタイルを決めてから進めると、統一感のあるお部屋に仕上がります。 例えば、海外からの旅行者にも喜ばれ、日本人にも安堵感を与える「和モダン」は写真映えもしますし、人気のスタイルです。 レトロ調のソファーとオットマン(足置き)のセットに行燈を思わせる和紙のフロアスタンドライトなど置くとお洒落。 他にも北欧スタイ […]
  • オフィスデザインが仕事に与える影響~社内的~オフィスデザインが仕事に与える影響~社内的~ 社内的にもオフィスデザインは大きな影響を及ぼします。 […]
  • ユーザーインタビューによる課題抽出-オフィス-ユーザーインタビューによる課題抽出-オフィス- オフィスの移転を意義のあるものにするためには、移転計画書の【オフィス移転の目的と背景】【現状把握】についてユーザーインタビューをすることです。 社内で働き、実際に使っている人は「どう感じているのか?」「どう変える必要があるのか?」を把握する必要があるでしょう。現在の状況を正確に理解し、理想形をイメージします。 経営側の視点に加えて、ユーザーの視点など様々な立場から考える理想の […]
PAGE TOP