ホームステージング 子供部屋 福岡

キッズルームのホームステージング | 海外インテリアがトレンド!

自分の子供の頃の部屋を覚えていますか?私には姉妹がいましたので小さな部屋に趣味の合わない物が散乱した部屋で幼少期を過ごしました。それ故一人部屋への強い憧れがあったことを思い出します。
インターネットが普及し、海外の情報を容易に手に入れる事ができる今、インテリアのトレンドもホームステージングの発祥の地アメリカや諸外国の影響を多いに受けているのですが、キッズルームも例外ではありません。
「愛する我が子の部屋がこんな部屋だったらどんなに良いだろう、私は一人部屋でさえ憧れだったのに・・」なんて海外の映画などを見ると羨ましい限りです。
また日本とは違い海外では早い場合は産前〜幼児期までに一人部屋を与え、子供の自立や個性を大切にするような育児文化があります。キッズルームの歴史はずいぶん長くインテリアにも様々な個性やアイデアで溢れています。
そんなおしゃれで子供の自立にも即した海外インテリアを上手に取り入れてキッズルームを夢のような空間に演出しましょう。

弊社が扱うキッズルームの一例:トレンドのグレイッシュ

コーディネート例はトレンドのグレイッシュトーンで優しくおしゃれな空間に整えています。
性別を問わず好まれるグレイッシュはスモーキーな有彩色をアクセントに取り入れます。
お子様のイメージカラーをアクセントにとり入れるのがオススメです。
注意したいのがグレーの配分が多いと少し大人な雰囲気になりすぎるのでホワイトを基調にしたコーディネートを意識するとキッズルームらしくなります。
また、「淡い色合い」をペールトーンとも呼びますが白やベージュ、グレーのベース色を基調にペールトーンを入れることで優しい中にもバランスが取れたハイセンスなカラーコーディネートになります。

キッズルーム全体をステージングするには予算が・・

ホームステージングをする上で予算を多く取ることができる(重要度が高い)部屋は1位がリビング・ダイニングに対しキッズルームへの重要度はあまり多くないという結果が出ています(ホームステージング白書より)。しかし、ファミリー向けの物件をホームステージングする場合にはやはり取り入れておきたい子供用の家具やエレメンツ。そこで私どもがオススメするのは「デザイナーズチェア」の導入です。
一点だけでもアイキャッチ効果は大きくお部屋をグッとおしゃれに見せることができます。

「イームズのリプロダクトチェア」
丸くなめらかなフォルムが美しくシンプルで飽きのこないデザイン、木のぬくもりとキッズ用のサイズ展開が嬉しく子供が大きくなっても飾っておきたいようなデザイン性の高いチェア。価格も良心的。

「子供の好奇心をくすぐるティーピーテント」

流行りのティーピーテントは高さ&大きさともに映えるアイテムです。
家の中にいながらにしてキャンプしているようなワクワク感♫
時には秘密の空間としてお子様の好奇心を育むような素敵な家具ですね。
Amazonなどでも意外と安く手に入りますので取り入れやすいのもいいですね。

<プラスα>
日本の子供部屋には割と早い段階で学習机などを用意する傾向があるのですが、諸外国のキッズルームは勉強が本格的になる中学生くらいまではダイニングやキッチンで親と共に工作をしたりホームワークをするのが一般的です。リビング・ダイニングに置いてもインテリアに馴染むデザインの机や小さなお子様向けのキッズテーブル&チェアを検討するのも良いでしょう。
また、子供の成長に合わせて可変できる家具や大人になっても使えるようなデザイン性の高いものも注目を浴びています。

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • アルネ・ヤコブセンにエーロ・サーリネン、素敵なデザイナーズ家具が一つあるだけでアートな空間に!?3万円いかでかえるおしゃれチェア5選アルネ・ヤコブセンにエーロ・サーリネン、素敵なデザイナーズ家具が一つあるだけでアートな空間に!?3万円いかでかえるおしゃれチェア5選 毎日の生活の中に、ちょっとしたお気に入りを取り入れるなんて素敵ですよね。 場所もさほど取らず、居心地の良さとお洒落度をアップするなら「椅子」がお勧めです。 ダイニングチェア全部を取り替えなくても、自分の部屋や居間、ベッドルームの窓際などにお気に入りの椅子が一つあるだけで、満足度はぐっと上がるのです。 お手頃価格で気軽に取り入れたいデザイナーチェア デザイナー家具は高そうで手が […]
  • オフィス作りで考慮すべき概念オフィス作りで考慮すべき概念 1960年ころまでは、オフィスは「経営者のもの」でした。経営者が管理しやすい職場環境を作ることに重きを置かれていたのです。 この概念は変革を遂げていき、現在はオフィスは「社員のもの」となっています。社員の仕事の効率を上げるためにどうすれば集中できるか、どうすればコミュニケーションがとりやすくなるか。昨今はこういった視点でのオフィス作りが主流になっています。 […]
  • 照明作りに生きた、ジノ・サルファッティというデザイナーについて照明作りに生きた、ジノ・サルファッティというデザイナーについて ジノ・サルファッティの来歴 ジノ・サルファッティは、1912年にイタリアのベニスで生まれたプロダクトデザイナーです。ジェノバ大学でデザインを学んでいましたが、情勢悪化により中退しました。1939年から近代建築ムーブメントの指標となるArteluce社を立ち上げ照明デザインを始めます。400を越える照明をデザインし、最も歴史と権威がある国際的なデザイン賞コンパッソドーロを2年連 […]
  • 未来を創造させるデザインが特徴。エーロ・アールニオというデザイナーについて未来を創造させるデザインが特徴。エーロ・アールニオというデザイナーについて エーロ・アールニオの来歴 エーロ・アールニオは、1932年フィンランドのヘルシンキで生まれた、フィンランドを代表する未来的なデザインが特徴的なデザイナーです。1957年インステテュート オブ インダストリアル […]
  • オフィスデザインが仕事に与える影響~対外的~オフィスデザインが仕事に与える影響~対外的~ オフィスのデザインは、企業のブランドや社風をパッと見ただけで理解できるようにすることも出来ます。これは来客やリクルーターに対して、自分の企業のアピールをする重要な役割と言っても良いでしょう。 看板や名刺、会社案内やWEBサイトなどと同じように企業の信頼性や透明度、独自性を表現でき、オフィス企業のブランディングに役立ちます。 […]
  • オフィスインテリアの統一性オフィスインテリアの統一性 ひとつひとつのインテリアや内装がよいものであっても、それらを集めたときの印象がちぐはぐでは、魅力的なオフィスとは言えないかもしれません。コンセプトを作って、どのような方向性にしたいのかを考える上で「社風」や「仕事内容」は大きく関わってきます。 色遣いに統一観を持たせることも大切でしょう。コーポレートカラーがあるなら、それを基準に考えていくのも良い方法です。一般的に柔らかなパス […]
PAGE TOP