民泊インテリア テーマ

民泊用の部屋にはズバリ、テーマ性を持たせて

民泊のインテリアは、写真や雑誌をもとに”こうしたい!”というインテリアスタイルを決めてから進めると、統一感のあるお部屋に仕上がります。
例えば、海外からの旅行者にも喜ばれ、日本人にも安堵感を与える「和モダン」は写真映えもしますし、人気のスタイルです。
レトロ調のソファーとオットマン(足置き)のセットに行燈を思わせる和紙のフロアスタンドライトなど置くとお洒落。
他にも北欧スタイルや、シンプルモダンは人種を問わず人気です。
北欧スタイルは赤や青、黄色などのカラフルに持っていきやすいので女性やお子様のいるファミリー向けの民泊物件にも最適です。
 
気を付けたいのは、欧米系の外国の方は一般的に体格が大きめですので、壊れにくいベッドやチェアを選びたいですね。
 
デザイナーズ家具のモダンでは民泊の家具のコーディネートもお手伝いさせていただいております。
お気軽にお問い合わせください。
 

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 上質さ・シンプルさにこだわっていた、ポール・M・ボルザーというデザイナーについて上質さ・シンプルさにこだわっていた、ポール・M・ボルザーというデザイナーについて ポール・M・ボルザーの来歴 ポール・M・ボルザーは、1923年にデンマークに生まれたデザイナーです。キャビネットメーカーで修行を積みながら美術工芸学校で学び、卒業後にはボーエ・モーエンセンのスタジオへ就職します。ここで、デンマークの家庭で愛用されているシンプルで広々としたソファやアームチェアをデザインしました。短命となる流行のデザインを毛嫌いし、上質な素材とシンプルなデザイン […]
  • 病院の待合室が快適なラウンジに? 待たせてしまってもクレームにならない空間作り病院の待合室が快適なラウンジに? 待たせてしまってもクレームにならない空間作り 四方を白い壁に囲まれて閉塞感や圧迫感がある待合室は、落ち着かず居心地が悪いものです。 居心地の悪い場所にいると、時間も長く感じます。 患者さんにできるだけリラックスしていただくための待合室作りは大変重要です。 リラックスできる待合室作り 柔らかい照明 間接照明を取り入れることで、柔らかい雰囲気を作り出すことができます。 外光が取り込める場合も直射日光が入るのは避け、光を透過さ […]
  • 美容院の店内空間を考える美容院の店内空間を考える リピート率の高い美容院の大切な要因 リピート率の高い美容院は、他の美容院と何が異なるのでしょう。価格やメニューの工夫、スタッフ教育などは大切な要因ではありますが、それだけでしょうか?実は、美容院の店内空間が重要な鍵を握っているのです。   リピート率の高い美容院となるために リピート率の高い美容院となるためには、コンセプトと価格を明確にし、さらにサービスや空間・人が […]
  • シンプルモダンな作品を作った、ポール・ケアホルムというデザイナーについてシンプルモダンな作品を作った、ポール・ケアホルムというデザイナーについて ポール・ケアホルムの来歴 1929年デンマークに生まれたポール・ケアホルムは、祖父の勧めから家具職人のグロンベックに弟子入りして修行を積みました。その後ハンス・J・ウェグナーの事務所に勤務しながらコペンハーゲン工芸学校でデザインを学びます。卒業後はフリッツ・ハンセン社に勤め、1955年金属製の脚部分の上に皮・藤の座面が載ったデザインの椅子PK-22を発売しました。 1976年 […]
  • オフィススペースにもデザインを!オフィススペースにもデザインを! オフィススペースにデザイン? オフィススペースにデザイン・・・?オフィススペースとデザインがリンクしない方や、そもそもオフィスにデザインの要素なんて必要ないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。オフィスをデザインする目的は仕事の効率化や生産性のアップ、また多様化する働き方への対応です。また、オフィスをデザインすることで生産性を上げるだけでなく、社員に快適な仕事環境 […]
  • 未来を創造させるデザインが特徴。エーロ・アールニオというデザイナーについて未来を創造させるデザインが特徴。エーロ・アールニオというデザイナーについて エーロ・アールニオの来歴 エーロ・アールニオは、1932年フィンランドのヘルシンキで生まれた、フィンランドを代表する未来的なデザインが特徴的なデザイナーです。1957年インステテュート オブ インダストリアル […]
PAGE TOP