買主に好印象を与えるホームステージング

ホームステージングで買主に好印象を与える方法

お部屋のマイナス要素をプラス要素に変身させる

内覧で実際にお部屋を見に来た人の多くは、お部屋に入ってわずか数秒で住みたいかどうかを大まかに決めてしまっているという事実から、ホームステージングをする上で第一印象の重要性は高く置かれています。

その第一印象をいかに良い空間にするか!見てみましょう。

<部屋がなんとなく暗く感じる>
・なぜ暗く見えるのかを確認し、照明の種類や設置場所などを考えます。お部屋の用途にあった照明の色味でも部屋の印象は変わってきますので上手に活用しましょう。

①優しく柔らかい印象にしたいのなら電球色(オレンジっぽい色)比較的明るく温かみもあり、目が疲れにくい色です。また、料理を美味しく見せる色でもあるので主にダイニングや、和室、廊下、トイレなどが良いでしょう。リラックス効果を利用して間接照明にするのもgood。
太陽光に近い昼白色ならお部屋の印象を生き生きとしてくれます、リビングやパウダールーム、バスルームや長時間いる部屋などに適した色です。
③少し青味かかったすっきりとした色味が昼光色です。一番明るい色でもありますし、集中力が高まる色なので主に勉強部屋や書斎、クローゼットなどに利用するのが良いでしょう。

また、照明に限らず、オレンジやイエローなどの暖色系のインテリアエレメンツは明るい印象になりますので日当たりの良くない部屋には積極的に使いたいアイテムです。(もちろんアクセントカラー優先です)

クロスやラグなど面積の広い部分の色を、白やベージュなど明度の高いものにすることで部屋を明るく見せることができます。鏡面仕上げの家具やガラス製品、または大きな鏡を窓際近くの壁に設置し反射によって部屋の明るさを変えるのも有効です。

<景色が良くない部屋(隣の家との距離が近い、窓からお墓が見えるetc)>
カーテンやブラインドなどのウィンドウトリートメントの活用がおすすめです。
部屋に入って真っ先に外を眺めるという流れにならないようにメインのお部屋の演出をしっかりと行うことが基本です。その上で、むき出しの窓よりはレースカーテンやブライドなどを設置してしてあげるほうが暮らしのイメージが作れるでしょう。

ホームステージングにおけるカーテン選びのポイント

ホームステージングをするお部屋のカーテンはレースカーテンが基本になります。入ってくる光を調整しつつ、外からの視線を遮り、室内のプライバシーを守るという点において優れています。
ミラー調の物もありますが、一般的なミラーレースカーテンは「明るい昼間は外から室内が見えないけれど夜になると明るい室内がよく見える・・」という特性があるので採用の際は気を付けなければいけません。特に夜の内見だと外からだとこんなに丸見えなのね。となってしまう場合があります。
見えにくさや断熱性を重視している場合をのぞけばレースカーテン本来の軽さ、風合い、模様や編み込みを楽しむことのできるレースカーテンに重きをおいたチョイスがおすすめです。
その上で、弊社が採用するレースカーテンの多くはデザインよりも透過性があり、人の輪郭は分かるけど目が合ったかは分からないくらいの透け感があるものを選ぶようにしています。
また、人通りも少なく景色が良い場合などは透過性は高いものを採用し、その魅力を最大限に利用するようにしています。
逆に西日が強い部屋には少し透過性の低いものを採用するなど部屋の方角なども考えたカーテン選びをしています。

マンションが立ち並ぶ住宅街、マンション中層部のお宅です。よく見ると薄っすらと隣のマンションが見えますが、たっぷりと光も入ってきているのが分かり、レースカーテンがあることで外の景観がさほど気にならなくる上、圧迫感もなくとても開放的な印象になります。内見のお客様は「大きな窓から光がたくさん入って気持ちがいい」とこのお部屋を大変気に入ったご様子でした。

合わせて読んでほしいカーテンに関する記事はこちら↓↓↓
ホームステージングにカーテンは必要?

<生活イメージがわかない>
これは空室の場合で多く言われることですが、部屋の広さがつかみにくい上に、どんな家具を選べばいいのか、手持ちの家具が合うのか・・など悩んでしまうお客様もあります。
色合いや配置などが事前にコーディネートされた部屋なら、具体的な参考になり手持ちの家具とのバランスや大きさを検討することもできますしプロが演出するテーブルコーディネートやアクセントグリーンの使い方など参考にすることもできます。
また、この家具がついているなら購入を検討する!という場合が多く、「お部屋選び→家具選び荷造り→引っ越し→家具の搬入」という家を替える際の大きな労力を省くことができることも大きな魅力といえます。

弊社では実際にそこに暮らす際に快適に暮らせるような空間をご提案しています。

ご予算に応じたご提案とスピーディーなステージング

一般的なホームステージングは「リフォーム」のような大掛かりな工事はしません。
クリーニングをし、間取りや動線をターゲットを意識したプランニングした上でマッチングした家具や小物類を搬送・設置・撮影というプロセスになります。空家のステージングに関してはほとんどの物件がその日のうちに設置が完了します。
家具の配置もモデルルームほど多くはなく、リビングダイニングがメインとなり限られた予算でも導入が可能です。
予算の目安としては、物件価格の約1.5%程度のご依頼が大半となります。
住居中の物件の場合、家財の整理や移動という工程が加わるので空家のステージングよりは少し時間を要する事もあります。
いずれにせよ、大掛かりなリフォームとは違いスピード感あるブラッシュアップが可能です。

中古マンション売買の際に付加価値を付けたい

昨今の住宅ストック時代を背景に、中古マンションの流通は活性化しております。
ただ中古マンションだとリノベーションやリフォーム、コンバージョンが必須となります。弊社はインテリアコーディネーターが在籍しておりますので内装のご相談も承れます。
水回りを入れ替え、クロスやフロアを張替えてからのホームステージングは効果的です。是非、ご相談ください。

買主の目線を意識したステージングが可能です

売り物件の立地や間取りの調査はもちろん、弊社では依頼主様からのヒアリングを徹底しております。

  • 購買層の年代
  • 家族構成
  • ライフスタイル
  • 年収 など

物件情報だけではつかめない事を事前にヒアリングする事でターゲットにあった生活空間を演出する事が可能です。
キッズルーム、バスルーム、エントランス廻り、テラスのステージング実績もございます。
デザイン料は無料となっておりますが、インテリアコーディネーター資格者とホームステージング資格者がコーディネートを行いますので安心してお任せください。

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • デザイナーズ家具のモダン、新ウェブサイト開設!デザイナーズ家具のモダン、新ウェブサイト開設! 今まで、家具屋「デザイナーズ家具のモダン」としてネットショップを運営しておりましたが、新たにもう一つウェブサイトを開設いたしました。 こちらでは、今までの家具屋としての知識に建築家、インテリアコーディネーターなどの専門家の知識を借り、新たに「オフィスコーディネート」や「オフィスプロデュース」「ホームステージング」「マンションのエントランス、共有部分の家具コーディネート」などを […]
  • オフィスの災害対策は何から始める?オフィスの災害対策は何から始める? 働く従業員を守ることは企業の努めです。 いつどこで発生するか分からない災害に対して意識を高めておくことが重要です。 オフィス作りで見直す災害対策 避難経路を確保 オフィス作りの段階から動線を確認します。デスクの間隔やキャビネットの位置、通路の広さは確保できるか、などよく検討してください。 オフィス家具の固定 オフィスビルの中でも、高層階に行くほど家具の転倒や落下が顕著に見られ […]
  • ホームステージングは賃貸の空室対策になるのか?!ホームステージングは賃貸の空室対策になるのか?! 以前、大学近くの学生向けワンルームマンションをホームステージングしました。そのエリアは4月の入学時期を逃すと次の入居は1年後というのが鉄板の地域。 それでも来年に向けホームステージングをしてみたいと大家さんから依頼を受けホームステージングをしました。 その時のコーディネートイメージがこちらです。 学生向けマンションだったのもあり、学生だけではなく社会人(ターゲットは若い […]
  • 北欧風やモダン風、レトロ風なオフィスレイアウト、その配色効果とは?業界別にご紹介。北欧風やモダン風、レトロ風なオフィスレイアウト、その配色効果とは?業界別にご紹介。 業界別に解説!オフィスレイアウトの配色効果とは!? 今のオフィスはどんな色で統一されていますか? その色は、企業イメージに合っているでしょうか。自社製品を正しくブランディングできているでしょうか。そして、オフィスで働く従業員の環境にふさわしいでしょうか。オフィスレイアウトを考える際、どうしてもデスクやチェア、キャビネット、 […]
  • 初心者でも大丈夫。生産性を上げるためのオフィス用観葉植物初心者でも大丈夫。生産性を上げるためのオフィス用観葉植物 なんとなく敷居が高いと思われがちな観葉植物。実は、オフィスに置くことで仕事の作業効率にも効果をもたらすことがあるって知っていますか?観葉植物は緑で癒しを与えるだけではありません。 近年では、「グリーンアメニティ」と呼ばれる化学的根拠をもった植物が与える効果についても研究が進み、オフィスに取り入れる観葉植物に注目が集まっているのです。せっかく毎日を共にするオフィスですから、少し […]
  • プレゼン会場でのOA機器の配置失敗例プレゼン会場でのOA機器の配置失敗例 プレゼンテーションをする際に、いつも自社オフィスの会議室とは限りませんよね。 レンタルルームの時もあれば、会議場のカンファレンススペースということもあるでしょう。 事前にプレゼンターが、会場の下見をすることができれば一番良いのですが、出張先のプレゼンのため当日まで行けないことや、会場の都合と自分の都合が合わず見に行けないこともあるでしょう。しかし最低限メールやファックス、電話 […]
PAGE TOP