プレゼンテーション インテリア

昔ながらの対向式レイアウトのメリット・デメリットを解説

対面式レイアウトって?

対面式レイアウトとは、オフィスのデスク配置を向かい合わせの島型に並べるものです。昔から多く見られるデスク配置です。
向かい合わせだけでなく、上司のデスクのみ他のデスクを見ることが出来るように配置する場合もあります。

対面式レイアウトのメリット・デメリット

対面式レイアウトのメリット・デメリットにはどんなものがあるのでしょうか。
メリット

  • 最小限のスペースで配置できる。
  • コミュニケーションが取りやすい。
  • 配置がしやすい。

デメリット

  • プライバシーを確保できない。
  • 奇数時に対応できない。

などが挙げられます。昔ながらのレイアウトなので取り入れやすい反面、デスク同士が近いためにプライバシーを確保できないというデメリットがあります。

ほかにもたくさんあるレイアウト

デスクのレイアウトはほかにも多く存在します。プライバシーの確保を重視するのであれば、背面式レイアウトをお勧めします。このレイアウトであれば、向かい合わせではなく背を向けて座る形になるので、集中して作業できるというメリットがあります。
最近取り入れられつつあるレイアウトがフリーアドレス式です。固定の席を作らず、好きな席で作業が出来るレイアウトです。人数の増減にもすぐ対応でき、毎日デスクを片付ける必要があるので、オフィス内がすっきりします。
いかがでしたか?対面式レイアウトを取り入れているオフィスでも、ほかのレイアウトの方が仕事の効率が上がる可能性もあります。この機会にレイアウトの変更を検討してみてはいかがでしょうか。

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • オフィスでもリラックスしたい!気軽にできるリラックスやストレス解消法オフィスでもリラックスしたい!気軽にできるリラックスやストレス解消法 職場はストレスがいっぱい! どんなに環境のいいオフィススペースでもストレスの全くない職場はそうありませんよね。 実際、厚生労働省の調査では実に約6割の人が仕事や職場に対してストレスや、不安、悩みなどを抱えていると答えているのです。原因は上司や同僚の人間関係、お客様のコミュニケーション、昇給や昇進や仕事量など実に様々です。 ストレスは日々の積み重ねでうつ病の引き金にもなりかねな […]
  • ゾーニング計画をたて、魅力的なオフィスインテリアで働きたくなるオフィス作りを。ゾーニング計画をたて、魅力的なオフィスインテリアで働きたくなるオフィス作りを。 オフィスインテリアという言葉は聞いたことがあると思います。では、ゾーニングはどうでしょうか?オフィスレイアウトを行う上で大事なことの一つがゾーニングです。 ゾーニングを知っている人も知らない人も、まずは「ゾーニング」について簡単に紹介しておきます。ゾーニングとは、【会議スペース】や【社長室スペース】のように、用途やテーマによってオフィス空間を分類して、実際の業務を踏まえて導線 […]
  • イームズやミース・ファン・デル・ローエといったリラックス空間を演出するデザイナーズ家具イームズやミース・ファン・デル・ローエといったリラックス空間を演出するデザイナーズ家具 デザイナーズ家具と言うと、奇抜な、存在自体が他を圧倒するものを想像する方もいらっしゃるかもしれません。私も、昔はそう思っており自分の好みとは違う世界だと感じていましたが、家具の仕事を始めてからその考え方はガラリと変わりました! 例えばシェル型で良く知られるイームズの椅子は、イームズというデザイナーの名前よりも特徴的な形の椅子の名前として有名になりました。 カラフルで色の選択肢 […]
  • 自宅兼事務所での空間設計術自宅兼事務所での空間設計術 テレワーキング、ノマドワーカーなど、インターネットとパソコンがあればどこでも働けるという考え方が広がって、起業する際のハードルが下がってきた昨今です。 開業資金を軽くするために自宅をオフィスにしようとお考えの方も多いでしょう。 時間と場所に縛られず、自由なワークスタイルで働くためには、どのようなオフィス作りをしたらいいのでしょうか? 使いやすさを追求 窓向きに大きなデスク 隣 […]
  • 未来を創造させるデザインが特徴。エーロ・アールニオというデザイナーについて未来を創造させるデザインが特徴。エーロ・アールニオというデザイナーについて エーロ・アールニオの来歴 エーロ・アールニオは、1932年フィンランドのヘルシンキで生まれた、フィンランドを代表する未来的なデザインが特徴的なデザイナーです。1957年インステテュート オブ インダストリアル […]
  • シンプルモダンな作品を作った、ポール・ケアホルムというデザイナーについてシンプルモダンな作品を作った、ポール・ケアホルムというデザイナーについて ポール・ケアホルムの来歴 1929年デンマークに生まれたポール・ケアホルムは、祖父の勧めから家具職人のグロンベックに弟子入りして修行を積みました。その後ハンス・J・ウェグナーの事務所に勤務しながらコペンハーゲン工芸学校でデザインを学びます。卒業後はフリッツ・ハンセン社に勤め、1955年金属製の脚部分の上に皮・藤の座面が載ったデザインの椅子PK-22を発売しました。 1976年 […]
PAGE TOP