オフィスにおける地震対策
災害時に従業員の安全を保持し、顧客や自社の災害リスクを軽減することは、企業の社会的責任の重要事項とされています。
ゾーニング計画時の地震対策
地震被害を抑制するオフィスづくり
オフィスの機能別にスペースを配置・配分するゾーニング計画で、どのようなオフィスレイアウトにするか具体的に考えるというプロセスが一般的ですが、この時に安全性のことも考慮したレイアウトを決定します。
・デスクのすぐそばに大きな収納スペースを置かない
・オフィス内の避難経路はシンプルに
・ドアの近くに倒れたら避難路を塞ぐような背の高い家具は置かない
など
オフィス家具の設置段階でできる地震対策
家具の選定
地震に対策対応ができる家具を選定します。
・キャビネットの引き戸にはラッチ(ロック)機能
・棚などの観音開きの扉にもセーフティーロック機能
・キャスター部分があれば、ロック付きか台座が必要
・いざという時身を守るデスクは転倒しにくいもの
・ガラス製の間仕切りやパーテーションには飛散防止のフィルムを貼る処理ができるか
など
家具の固定が安全対策のポイント
オフィスレイアウトで工夫をしたうえで、家具類の固定を行います。
床や壁への家具類の固定は、床や壁の仕様によってその性能が大きく左右されますので、レイアウトでできる限りリスクを軽減した上で実施します。
床固定
・コンクリートスラブに直接固定することを前提とします。二重床の場合、必要に応じて充填材を使用して床スラブにアンカーボルト固定するなどの措置を施します。
壁固定
・コンクリート壁以外では信頼できる壁とは言えず、軽量鉄骨下地によるボード壁やパーテーションなどは、あくまでも床固定の補助として考えるべきです。
オフィスで日々できる防災対策への努力
事業者に求められる備蓄
県や市が主導を取り、事業者が帰宅困難者対策を推進するよう指導しています。
事業者は飲料水、食糧その他災害時における必要な物資を備蓄するよう努めましょう。
従業員も日々できる防災対策
・デスク周りの整理整頓はもちろんのこと、キャビネットの上や棚の上などの高いところに物を置かない、
・離席する際は椅子を机の中に入れて通路を広く保つ。
・重要書類、データバックアップは耐火性能のある場所に保管しておく。
前後の記事
- 前の記事
- 移転に伴う総務タスク
- 次の記事
- バリアフリーなオフィスと、誰でも使いやすいオフィス家具