ホームステージング テーブルコーディネート

ホームステージングとテーブルコーディネート〜映えるテーブルコーデで食卓に彩を・・

内見で魅力的なダイニングテーブルを演出するのに欠かせないのがテーブルコーディネートです。
女性が格別にこだわりを持つスペース「キッチンダイニング」に好印象を与えることはホームステージングにおいて大変重要です。
お部屋や家具のスタイルに合わせて映えるテーブルコーディネートをし、ワンランク上のホームステージングを目指すにはどこに注意したら良いのかを見てみることにしましょう。

テーブルコーディネートの基本

①シーンを想定し、テーマを決める

ホームステージングでのテーブルコーディネートはお部屋のインテリアに合わせることが前提です。
その上で料理からイメージを膨らませる場合は洋食なのか、和食なのか、和洋なのかでテーブルに並べるお皿やカトラリーを決めていきます。
シーンからイメージを膨らませる場合は「女友達との気軽なホームパーティー」なのか、「ご主人との大切な記念日なのか」というような具体的なテーマ(コンセプト)を決めるとグンと魅力的なテーブルコーディネートになります。基本的にホームステージングでのテーブルコーディネートは季節感はあえて入れない方が良いでしょう。モデルルームなど常勤スタッフがいる場合は雑貨等の置き換えも容易ですので季節物のエレメンツは入れることもあります。
《シーンに合わせて使用するアイテム一覧》
テーブルランナー ランチョンマット 和紙 テーブルナプキン キャンドルホルダー キャンドル テーブルグリーン カトラリー
※テーブルクロスはせっかくのダイニングテーブルの特徴が見えなくなるので物件と家具がセット売りの場合はテーブルランナー等でコーディネートします。

②3色を決める

テーブルという狭い空間の中、整然と尚且つおしゃれに演出するには服選びと同じで「テーマカラー」
「ベースカラー」「ポイント的に差し込むアクセントカラー」の3色が基本になります。
お部屋のステージングカラーを意識した配色にすると洗練された雰囲気になります。
アクセントカラーなどはインテリアと協調させることで統一感が生まれます。
●ベースカラー(テーブルランナーやランチョンマットなど)
広範囲に使う色になるので基本はナチュラルなカラーを使用します。
●テーマカラー
主に皿、テーブルナプキンなどで取り入れます。
●アクセントカラー
テーブルグリーンなど。食品サンプルや花などでお皿の上をゴージャスにすることもあります。
また、比較的小さな範囲に取り込むように配慮しテーマカラーの邪魔をしないようにします。

③メインとなるお皿とカトラリーを決める

メインとなるお皿選びはとても重要です。テーマにあったもの、重ね置きで高さを調整させたり、食品サンプルが映えるお皿を選ぶ必要があります。美しく見える配置にはルールに沿ったお皿やカトラリーの配置があります。
器との相性、全体のバランスを見ながらカトラリーを決めます。テーマに合ったお皿が並んだ状態でカトラリーを選ぶのがおすすめです。
カトラリーなどは素材感にも配慮します。ウッディーなテイストのカトラリーは他素材のアイテムとも合わせやすく利便性があります。

④テーブル中央に高さが出るようなアイテムのチョイス

お料理の盛り付けにもあるように、中心を高く盛ると華やかさが増しお料理が引き立ちます。
同じくテーブルコーディネートでも中心を高く横からみると三角形になるような配置を心かけるのが基本です。
花瓶は簡単に高低差が作れるアイテムです。テーブルの上に高低差が出るとメリハリが付く上にテーマカラーの花を飾れば(造花でも可)華やかになりますので、花瓶はマストアイテムです。また同じくキャンドルホルダーやワインボトルなどは高さを出しやすいアイテムです。
テーブルナプキンをゴージャスに折り飾り、2枚に重ねて高さを出した西洋皿にセッティングする演出もよく使われる高低差を出すためのテクニックです。

⑤デザイン性のあるキッチンアイテムをチョイス

鍋やソルト&ペッパーミルなどはテーブルにそのままおいても映えるようなデザイン性のあるものをチョイスしましょう。キッチンアイテムが揃うお店を紹介しているのでそちらも合わせてご覧ください。
合わせて読みたい記事
→福岡でホームステージング用雑貨の揃うお店5選!

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • オフィス移転を成功させる!働き方改革のポイントオフィス移転を成功させる!働き方改革のポイント 2016年夏から本格的にうごき始めた内閣主導の「働き方改革」。大企業も中小企業も改めて自社内を見直してみると、問題点が出てくるものです。 通常業務を続けながら大きな変革を遂げることは容易ではありません。旧態依然とした固定観念や社風が根付いてしまっているのなら、思い切ってオフィスの移転を機に、柔軟で多様な働き方を目指してみませんか? 働き方改革とは具体的にどんなこと? ポイント […]
  • おしゃれなのに使いやすいオフィスチェアたちおしゃれなのに使いやすいオフィスチェアたち 使いやすいオフィスチェアのポイント 今回はオフィスに欠かせないオフィスチェア中でもおしゃれで使いやすいに特化してご紹介します。しかしその前に、まずは使いやすいオフィスチェアのポイントからご紹介します。 使いやすいオフィスチェアのポイントとしては、疲れにくい・座り心地がよい・立ち座りがスムーズなどが挙げられます。その中でも重要視したいポイントが疲れにくいという点です。 疲れにく […]
  • インテリアコーディネーターに相談してみました!インテリアコーディネーターに相談してみました! インテリアコーディネーターの佐藤さんが気になるお悩みを解決してくれました。 Aさん 「うーん。」 佐藤さん 「考えこんで、どうしたの?」 Aさん 「最近、リモートワークで自宅で作業する機会が増えたので、自宅作業でも集中して作業できるようにワークスペースを模様替えしたいな~と思っていろいろ悩んでて。。」 佐藤さん 「なるほど。せっかく作業す […]
  • オフィスデザインで失敗しないためにオフィスデザインで失敗しないために 現在既にオフィスがあって使いづらいと感じている部分があれば、その部分を重点的に改善すればいいのですが、漠然と「何だか集中できない」「落ち着かない」「居るだけで疲れる」と感じるならば、大々的な配置換えや色合いの変更などが必要になります。 簡単なパーテーションを導入して従業員が休憩できるスペースを設けるだけでも不満を解消することができるかもしれません。私たちは、限られた空間を理想 […]
  • デスクやパソコンまわりを清潔に! ビジネスパーソンが習慣にしたいこと3選デスクやパソコンまわりを清潔に! ビジネスパーソンが習慣にしたいこと3選 まずは今日のスケジュールをチェック! 朝、出勤したらまずはメールのチェックを行っている方も多いのでは?しかしメールのチェックを行ってしまうと、その返信の対応に追われて本来するべき予定だった仕事が後回しになってしまいがちです。 だからまずは今日のスケジュール・やらなければならないことの確認から行いましょう。その中の一つとしてメールのチェックを行うことがおすすめです。 ちょっとし […]
  • おしゃれなオフィスのエントランスデザイン事例おしゃれなオフィスのエントランスデザイン事例 エントランスデザインが企業に与える効果 企業が来客を迎える時に、第一印象を決める重要な空間がエントランスです。コンセプトの段階で盛り込んだ「企業理念」や「企業の特徴」など企業イメージを視覚で強くイメージ付ける役割を果たします。 […]
PAGE TOP