オフィスチェアの選び方

オフィスチェアの選び方

仕事の事務作業やデスクワークに欠かせないオフィスチェア。いざ選ぼうとなると、いろんなものが販売されていることに驚かされます。そこで今回は、理想的なオフィスチェアを選ぶためのポイントや種類、設置する際の注意点をご紹介します。

オフィスチェアの選び方

ここからはオフィスチェアを選ぶためのポイントとオフィスチェアの種類や特徴をご紹介します。

サイズ

サイズで大切なポイントは、座面の奥行です。座った時の膝から太ももと座面の奥行が同じぐらいの長さだと理想的です。奥行が長すぎると、深く腰を掛けた時に膝を曲げて座ることが難しくなってしまいます。浅く腰を掛けた時は、背もたれを使うことが出来ず疲れやすくなってしまします。
フリーアドレス式のオフィスなど椅子を使う人が特定ではない場合、選びづらいですが、奥行が長すぎるものを選ぶのは避けた方が良さそうです。

背もたれ

次は背もたれについてです。背もたれの種類と特徴をご紹介します。

  • ローバック
  • ハイバック
  • ヘッドレスト付き

背もたれの種類は3種類です。まずはローバックについて。ローバックは腰まで支える背もたれです。事務作業を行う場合は、背もたれのないオフィスチェアだと腰と背中を筋力だけで支えなければなりません。そうすると、背部が疲れやすくなってしまうので、背もたれのサポートがあると作業が長引いても安心です。
次はハイバックです。腰だけではなく、肩まで背もたれがあります。体を預けられる面積がローバックより増えるので、休憩時によりリラックスして座ることが出来ます。
最後にヘッドレスト付きは、腰と背中と頭まで支えることが出来ます。見た目にも高級感がありますし、オフィスチェアで一日中過ごすような方にはぴったりです。

素材

次はオフィスチェアに使われている素材についてです。オフィスチェアで使われている素材は主に3種類です。

  • メッシュ
  • ファブリック
  • レザー

一つ目がメッシュ。メッシュ素材の大きな特徴は通気性の良さです。長時間座っていてもムレにくく、使い心地がいいです。独特な弾力もあり、体にフィットする座り心地も特徴です。メッシュ素材を使ったオフィスチェアの多くは、背もたれの部分にメッシュ素材を使っていますが、最近は座面にメッシュ素材を使っているものも販売されています。
二つ目はファブリック素材、いわゆる布地の素材です。ファブリック素材の特徴はカラーバリエーションの豊富さと低価格であることです。オフィスに雰囲気に合わせたものを選びやすく、大量に購入しやすいのがファブリック素材の魅力と言えます。
最後がレザー素材です。レザーは合皮と本革で特徴が異なります。合皮は手入れがしやすく、比較的手ごろな値段で手に入れることがメリットです。また、水などをこぼしてしまっても簡単に拭き取ることが出来るので衛生面にも優れています。対する本革は、耐久性に優れているので長く使うことが可能で、高級感があることが特徴です。使い込むことで生まれる色や質感の変化を楽しむことが出来ます。

ロッキング

次はロッキングについてご紹介します。ロッキングとは背もたれが後ろに倒れることを言います。通常のデスクワークなどでは使用することはありませんが、休憩時などはロッキング機能があるとゆったりと過ごすことが出来ます。ロッキング機能にも3種類あります。

  • 背ロッキング
  • 背・座ロッキング
  • シンクロロッキング

まず一つ目が背ロッキングです。背もたれ部分だけを後方に倒すことが出来ます。背ロッキング機能であれば低価格のオフィスチェアでも装備されていることもあります。背を伸ばしたいときなどに便利です。次が背・座ロッキングです。背もたれと座面が繋がっていて、座面と背もたれが同じ角度で連動します。前後にゆらゆらと揺れるので、気分転換になりそうですね。
最後がシンクロロッキング。背もたれと座面がそれぞれ独立した動きが出来るという特徴を持っています。それぞれが適切な角度で可動するので、より自然な姿勢でロッキングすることが可能です。

アームレスト

次は肘掛けとも呼ばれるアームレストについてです。アームレストがあることで腕や肩の負担を軽減できます。その反面、狭いオフィスや立ち座りの時に邪魔になってしまう場合があります。アームレストにも種類があり、中にはアームレストの高さや左右に角度を調節できるものもあります。使う人に合わせて調整可能であれば、複数でも共有できますね。

脚部・キャスター

最後に脚部についてです。使われている素材としては、多くのオフィスチェアに樹脂脚が使われています。低価格で強度も十分にあります。他に金属脚のものも販売されています。デザイン性に優れていて、高級感があり、強度もしっかりあります。
オフィスチェアはキャスターの有無にも大きな差がでます。キャスターがあると、座ったまま移動が出来ますし、立ち座りの動作もスムーズに出来ます。キャスター以外にも、座面が回転する機能が付いているとさらに可動範囲が広がります。両方組み合わせることで、デスクの隅まで簡単に手を伸ばすことが出来、デスク上をフル活用しやすくなります。

オフィスチェア設置の注意

オフィスチェアを設置する際の注意点は「デスク下に入るサイズであるかどうか」です。設置するデスクが決まっている、もしくは既に設置されている場合、当然ながらそのデスクに合ったサイズのオフィスチェアを選ぶ必要があります。デスク下にキャビネットを設置している場合は、その幅も考慮しなければなりません。
必ず、収納スペースのサイズを計測しましょう。椅子の幅を確認する際は、座面の横幅より背もたれや脚部の横幅の方が広い場合もあるので注意が必要です。

オフィスチェアを選ぶ上で大切なこと

いかがでしたか?オフィスチェアを選ぶだけでもたくさんの選択肢がありますよね。大切なことは、利用者が心地よく使えるということです。どれくらい座るのか、座ってどんな仕事をするのかを考えながら決めると、納得できるオフィスチェアに出会えそうですね。

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 家族と快適に過ごせる介護施設の談話室家族と快適に過ごせる介護施設の談話室 介護施設は、個々の部屋や大部屋での生活となります。ひと昔とは異なり、最近では部屋のベッドや椅子、家具に渡るまで使い勝手やデザイン性を重視したものが導入されています。しかし、あまり重要視されていなのが談話室です。談話室は、家族と過ごしたり、行事や食事場所になったりと1日で半分以上を過ごす人も少なくありません。そんな談話室ですが、家族と快適に過ごせる介護施設の談話室とはどんな談話 […]
  • オフィス作りで考慮すべきは「生産効率の良いオフィスを作る」ということオフィス作りで考慮すべきは「生産効率の良いオフィスを作る」ということ 事業戦略としてのオフィス作り 少子高齢化が進む日本において企業は「いかに人材の能力を引き出すか」また「優秀な人材に、限られた時間の中で効率よく仕事の成果を出してもらう事ができるか」が非常に重要になっています。 また地域によっては少子高齢化に加え人口の流出による労働力不足にも悩まされることも少なくありません。 […]
  • お客様に喜んでもらえるお茶の出し方お客様に喜んでもらえるお茶の出し方 一昔前は若い女子社員の仕事でもあった「来客へのお茶出し」も、今では区別なく誰でもが当たり前のように担当する世の中です。 今一度マナーをおさらいしてみませんか? 来客に好印象を与えるチャンス 社内の誰がお茶出しを担当しても、いつでもキチっとしている会社は「社員教育が行き届いているな」と好印象を与えます。 笑顔と挨拶を忘れずに、「お越し頂き有難うございます」という感謝の気持ちを表 […]
  • バリアフリーなオフィスと、誰でも使いやすいオフィス家具バリアフリーなオフィスと、誰でも使いやすいオフィス家具 バリアフリー新法が制定され、現在企業には障害者を分け隔てなく雇用するための、オフィス内装バリアフリー化が求められています。 スロープだけじゃない!バリアフリーオフィスの着目点 エントランスの工夫 企業の顔ともいえるエントランス部分は、訪れる方への気遣いと共にバリアフリー対策を取り入れましょう。 スロープを取り入れる際には出来るだけ緩やかに、手摺があれば車いすの人だけでなく高齢 […]
  • 海外からの顧客にも対応できる大きめサイズのソファ海外からの顧客にも対応できる大きめサイズのソファ 国際化が進んで、海外支店のある企業・海外取引のある企業が増えましたよね。それに応じて、自社オフィスで海外からのお客様をお迎えする場面も多くなっている企業も増えていることでしょう。文化が違えば体格も違う、そんな海外からのお客様にリラックスしていただけるようなソファを選ぶ場合はどこに注目して選べばいいのでしょうか。 座面が広く大きいソファを選ぶ ソファを購入・買い替える余裕があれ […]
  • インテリアコーディネーターが考えるホームステージングプラン in 福岡インテリアコーディネーターが考えるホームステージングプラン in 福岡 福岡での最近のホームステージングの傾向 どの世代にも人気の定番のコーディネートから個性的なコーディネート、ここ福岡におけるインテリアコーディネートのトレンドは?最近の傾向を見てみましょう。 一口にインテリアコーディネートと言ってもそのスタイルは様々です。物件の特徴や立地条件からターゲットを想定し最適なホームステージングプランを提案します。 定番スタイル!(世代やお部屋を […]
PAGE TOP