色や質感、おしゃれなオフィスは壁紙から。デザイナーズ家具と調和をとって理想空間を演出する。
ワーカーのモチベーションを上げ、オフィスの生産性を向上させるために重要なオフィス環境は、機能性だけではなくインテリアデザイン性も大切です。
事務机と書棚さえあればよかった「仕事をするだけの場所」から「快適な心地よい場所」に変わることで、ワーカーにとって働きやすいオフィスになります。
洗練されたおしゃれなオフィス空間にするにはどうしたら良いでしょうか。
壁紙はインテリアのキャンバス
壁紙はインテリアを大きく変える要素のひとつです。
壁紙というキャンバスに、オフィス家具を対象物として描かれる絵としてイメージしてみましょう。
キャンバスは白とは限りません。さらに一色とも限りません。
「働く場」という概念に捕らわれず自由にイメージすることで、オフィス空間はオリジナリティあふれる空間へとなるのです。
壁紙を選ぶにあたってのポイントをいくつかご紹介します。
コーポレートカラーの利用
コーポレートカラーとは、企業の象徴となる色です。
オフィスのインテリア全般にコーポレートカラーを取り入れることは、企業のブランディングの促進につながります。エントランスや受付、応接室など来客者の目に留まる場所に、コーポレートカラーをポイントとして使用する例が多く見られます。
顧客にとってその企業のイメージがコーポレートカラーであれば、ブランディング成功の一歩と言えます。
オフィススペースの用途と色の関係
壁紙を選ぶ際に、色彩が与える心理的影響を上手に取り入れることで、快適なオフィス空間をつくることができます。
それぞれのオフィススペースの用途を考慮し、壁紙のカラーコーディネートをしてみましょう。
<青>
青色は寒色系で、「涼しい」「冷静」「集中」というイメージがあります。
興奮を治める力と理性的になる青色は集中力を高め、もくもくと行う仕事の効率を上げます。デスクスペースの周りに取り入れると効果的ですが、真っ青ではなく淡い青か濃紺が良いでしょう。
また、狭いスペースには寒色系を使うと狭さを感じさせません。反対に、広すぎて殺風景なスペースには暖色系の色で暖かさを感じさせます。
<赤>
暖色系の赤色は、「暖かい」「活発」「興奮」など、青色は全く逆のイメージです。
刺激を与え積極的になる赤色は、活発に意見を出し合うミーティングに室に向いています。
アクセントクロスとして、小さな範囲で充分です。
<緑>
観葉植物を置くように、緑色はリラックス効果があり疲れを癒すと言われています。
ランチルームや休憩室のリフレッシュスペースに、薄いグリーンの壁紙や、緑色をベースとした柄物の壁紙もお薦めです。
素材感で壁紙を選ぶ
大手インテリア資材メーカーでは、オフィスやコントラクト物件に対応した不燃認定壁紙を扱っており、色だけでなく柄物や素材感を活かしたデザインも豊富にあります。
石目調の壁紙は、無機質でシャープなイメージや、洗練された都会的なイメージが生まれます。デザイナーズマンションなどで人気の、コンクリート打ち放しのデザインも人気があります。
無垢材のような天然木の柄は、ナチュラルなものから重厚感があるものまで、多種揃っているようです。近年のビニールクロスは質感のクオリティが高く、木目調の柄も本物と見間違えるほどです。
単色のテクスチャー壁紙は、エンボス効果などでイメージががらりと変わるものもあります。また、漆喰のような日本古来の塗り壁調の壁紙も新鮮です。
照明と壁紙の関係性
自然光で見る壁紙の色と、照明の下で見る壁紙の色とでは、そのイメージも異なってきます。
壁紙を選ぶ際には、実際に貼る場所で壁紙のサンプルなどを用い、照明を当ててみることをお薦めします。
昼光色は青白い光で、集中力と脳を活性化する働きがありデスクワークに向いていますが、白い壁紙に昼光色の照明は壁を白く浮き立たせ、明る過ぎる場合もあります。同じ白の壁紙でも、彩度を抑えた白を選ぶことで解決できます。
白昼色は温かみのある電球色なので、本来の壁紙の色を柔らかく変化させます。
リフレッシュスペースなどに用いると、その効果を発揮させることができます。
また、間接照明の場合は、壁紙の色が実際よりも暗く感じます。
窓から自然光が多く入るなら、壁そのものの色が生きてきます。
それぞれのオフィススペースによって、照明と自然光の両方を意識しながら壁紙をコーディネートしましょう。
オフィス家具とコーディネート
近年、オフィス家具もインテリアとしてのデザイン性がアップしています。壁紙を選ぶ基準として、オフィス家具との調和を考えることも大切です。
カラフルな家具であれば、壁紙はシンプルな方がバランス的に良いですし、天然木の家具なら、壁紙はナチュラル感のあるデザインを合わせるなど、トータルでコーディネートすることでおしゃれなオフィスインテリアに仕上がります。
壁の見える部分が広すぎても、味気ないインテリアになってしまい落ち着かないものです。パーテーションなどを上手に利用すると、広いスペースのワンポイントになります。
壁紙から始まるインテリア
おしゃれなオフィスにするための、壁紙の選び方をご紹介しました。壁紙は頻繁に張り替えることはないでしょうから慎重に選びたいですね。
ワーカーの意見を取り入れることも大事です。壁紙を扱うメーカーのショールームに出向いたり、オフィスインテリアのコーディネーターに相談したり、いろいろな方法で壁紙選びを楽しんでくださいね。
前後の記事
- 前の記事
- 自宅兼事務所で活躍する椅子5選
- 次の記事
- 引っ越し後のアフターフォロー