サードプレイスプレスはホームステージング オフィスインテリアなどについての情報サイトです。

 ウェグナー エルボチェア

椅子の巨匠、ハンス・J・ウェグナーというデザイナーについて

ハンス・J・ウェグナーの来歴

椅子の巨匠として有名なハンス・J・ウェグナーは、1941年南ユトランドに生まれました。13歳から家具職人H.F.スタルベアーグの元で修行を始め、17歳でマイスターの資格を取得。その後コペンハーゲン美術学校を経てアルネ・ヤコブセンの事務所に勤務し、1943年に晴れて自身のデザイン事務所開設しました。翌年には中国の明朝時代の椅子に影響を受けた、チャイナチェアシリーズの椅子をデザインしました。現在も、ニューヨークのMOMAやミュンヘンの ディ・ノイエ・ザムルングなど世界中の著名な美術館でコレクションされています。

 

ハンス・J・ウェグナーのジェネリック家具はあるか?

ハンス・J・ウェグナーの代表作はYチェア、チャイニーズチェア(FH-4283)、ピーコックチェアが挙げられます。ジェネリック家具としては、笠木と後ろ2本のフレームの曲線が生み出す美しいフォルムが特徴のYチェアと孔雀が羽を広げたようなデザインと低い座面が特徴的なピーコックチェアがあります。また、中国明時代の椅子の影響から生み出されたチャイニーズチェア(FH-4283)は、現在でも製造されています。

 

日本でも愛用する人のいるハンス・J・ウェグナーの椅子

ハンス・J・ウェグナーのアイテムには、デザイン力の高さが際立ったサークルチェア(PP-130)やケネディ大統領がテレビ討論の際に腰掛けて一躍有名になったザ・チェア(PP-501)などが挙げられます。そのほかにもザ・カウホーンチェア(PP-505)やヴァレット・チェア(PP-250)もあります。ハンス・J・ウェグナーの愛用者は日本人にも多く、プロダクトデザイナーである深澤直人氏は『Thank You For Wegner~ハンス・J・ウェグナー追悼展~』にて追悼メッセージを出すほどでした。

ホームステージングがオススメです

ホームステージングは不動産の魅力を引き立て、お客様に物件の魅力を伝えるものです。ネットを中心に物件を選ぶようなことも多い中、ネットでの情報発信は写真で伝わる情報が重要です。実際にモデルルームに来られるお客様もインテリアや雑貨があるのと無いのとでは印象が断然に違います。「家具がついてて良かった!」とそのまま家具ごと購入される方も多いです。

ホームステージングを導入するには

不動産賃貸/不動産売買・販売・売却/リフォーム、いろんなシーンでホームステージングは活用できます。とても手間がかかるのでは・・・?と思われる方も多いですが、しっかりと実績のある会社に任せれば簡単に導入できます。

デザイナーズ家具のモダンでは、ホームステージングの導入のお手伝いをしております。まずはお気軽にお問いあわせいただければ、どのような提案をしてきたか、提案書のサンプルをお送りできます。ホームステージングには相性も大事ですので、お電話などでお話して好みやイメージなどをご相談いただくだけでも構いません。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのメイン対応地域

福岡県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県を中心に近隣都道府県も対応しております。福岡県内に限らず、ホームステージングサービスについてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

福岡県の市

対応している福岡県の市名です。

北九州市/福岡市/大牟田市/久留米市/直方市/飯塚市/田川市/柳川市/八女市/筑後市/大川市/行橋市/豊前市/中間市/小郡市/筑紫野市/春日市/大野城市/宗像市/太宰府市/古賀市/福津市/うきは市/宮若市/嘉麻市/朝倉市/みやま市/糸島市/那珂川市

福岡県の郡

対応している福岡県の郡名です。

糟屋郡:宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町
遠賀郡:芦屋町/水巻町/岡垣町/遠賀町
鞍手郡:小竹町/鞍手町
嘉穂郡:桂川町
朝倉郡:筑前町/東峰村
三井郡:大刀洗町
三潴郡:大木町
八女郡:広川町
田川郡:香春町/添田町/糸田町/川崎町/大任町/赤村/福智町
京都郡:苅田町/みやこ町
築上郡:吉富町/上毛町/築上町

福岡県内を中心に広く対応しております。まずはお気軽にお問合せください。

ホームステージングのイメージ資料について

ご希望の方にホームステージングのイメージをまとめた資料をお送りいたします。ご興味のある方は下記フォームにメールアドレスとお名前(名字だけでもOKです)ご記入いただいて資料をご請求ください。併せてホームステージングの導入についての情報をお送りしております。

送料無料 デザイナーズ家具

掲載内容について何かありましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。

050-3516-7400

平日 10:00~18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 狭小スペースに使いたい家具5選狭小スペースに使いたい家具5選 狭いオフィスの困りごとの1つと言えば、収納力の低さです。限られたスペースで収納力を確保するためには、狭小スペースに使えるオフィス家具を利用することがおすすめです。今回は、狭小スペースに使いたい家具5選をご紹介します。   隙間収納 壁と棚の間などにできてしまうデットスペースには、隙間収納家具が適しています。できてしまった隙間の幅に合わせて選ぶことができ、高 […]
  • 天井が低いオフィスをより快適空間にするオフィスインテリア天井が低いオフィスをより快適空間にするオフィスインテリア 低いオフィスの天井、快適にするには? 同じ面積のオフィスでも低い天井のオフィスより高い天井のオフィスの方が広く見えますし、スペース的にも贅沢感がありますよね。より快適なオフィス環境を整えたいからといって天井の高さは簡単に変えられませんし、あまり現実的ではないですよね。 今回は狭い天井でもスペースを広く感じさせ快適な空間を作リ出す工夫を紹介していきたいと思います。 […]
  • みんなで出来るオフィスの節電対策みんなで出来るオフィスの節電対策 オフィスでの電気消費割合 オフィスで消費される電気の内訳は、空調28%、照明40%、コンセント32%となっています。 それぞれにどのような節電ができるのか考えてみましょう。 空調 設定温度を考える 環境省が奨めるエアコンの温度は、夏の冷房が28℃、冬の暖房が20℃、これを目安にすると良いでしょう。 概ね設定温度を1℃変えるだけで消費電力は10%も変わります。 […]
  • 従業員や施主の考えを整理する。設計要件の整理について従業員や施主の考えを整理する。設計要件の整理について 基本計画書で【コンセプト】【スペース計画】を洗い出したら、設計要件を整理してみましょう。 ・施主や実際に使用する従業員といったユーザー側の要望を整理します。 ・貸方基準を元に、設計に必要な与条件を整理します。 設計に必要な与条件とは? 「こんなオフィスを作りたい」「こういうスペースを取りたい」と希望があっても、実現できるかどうかは条件次第なのです。 例えば消防法や建 […]
  • 東京23区内で法人オフィス移転! 段取りを知って効率よく移転するために東京23区内で法人オフィス移転! 段取りを知って効率よく移転するために 東京23区内でのオフィス移転 オフィス移転は会社にとって一大イベントです!個人の引っ越しに比べて膨大なタスクをこなしていく必要があります。 特に東京23区内での移転になると、早め早めの段取りを取らないと引っ越し業者の予約はもう半年先までいっぱいで、移転予定との日にちとのすり合わせが難しい!なんてことにもなりかねません。 今回はオフィスの移転、そして移転先が決まったら事前 […]
  • フリーアドレス型オフィスと同じく新しい形のオフィススタイル、ベンゼン・背面型レイアウトとはフリーアドレス型オフィスと同じく新しい形のオフィススタイル、ベンゼン・背面型レイアウトとは 最近の傾向で、オフィスデザインを考えるとなった際に「これまで日本で広く取り入れられてきた対面式レイアウトと違う海外の新しいレイアウト」に注目するオフィスが増えてきています。流れに乗り遅れないように、少し新しいレイアウトについて学んでいきましょう。 ベンゼン型レイアウトとは… 一つ目はベンゼン型レイアウトです。ベンゼン型レイアウトとは3つのデスクをY字型になるよう配置にする […]

ソーシャルボタン

PAGE TOP