オフィス作りにも役立つ!空間照明による心理的影響と行動への影響
皆さんも「蛍光灯のズラッと並んだ社員食堂より、裸電球の灯るおでん屋さんの方が料理がおいしいし、ゆったりできる」というような経験があるのではないでしょうか?
照明は人々に大きな影響を与えます。オフィス移転やオフィスのリノベーションにおいても、照明はとても重要です。
明るさだけじゃない、照明の光の種類
光の明るさ
明るさの単位は【ルクス】という単位で表し、1平方メートルあたりに照らされる「照度」のことです。例えばオフィスならば通常750~1,500ルクスです。
光の温度
光の温度は【ケルビン】で表し、「色温度」と呼ばれます。
・蛍光灯の昼白色は6,500ケルビン
・蛍光灯の白色は4,200ケルビン
・白熱電球は3,000ケルビン
・ろうそくの炎が2,000ケルビン
などこのように違いがあります。
照度と色温度が人に与える影響
照度と色温度は、知らず知らずのうちに人に影響を与えています。最初にご紹介したおでん屋さんが良い例です。
照明が人に与える心理的影響
照度が高く(=明るい)色温度が高いほど、人が受ける心理的影響は「クール」で「頭がスッキリ」します。オフィスに白色蛍光灯が多く使われているのはこのためです。
逆に飲食店やリラクゼーションのサロンなどでは照明をやや落とし、色温度も低めのオレンジ色にします。こうすることで「ゆったりとした気分」や「料理が美味しく見える」という効果を生み出します。
照明が人にもたらす行動的影響
光はまた人々の行動スピードにも影響します。
青白い光を煌々と照らすと、中にいる人はキビキビと素早く動き、逆にオレンジがかった、まばらな照明を設置するとゆっくりと行動するようになります。例えばショッピングモールなどを観察してみると、通路は青白い光で、立ち止まってゆっくり見て欲しいショップ内は、オレンジ色がかった照明を使っていることが多いですね。
この様に「照明」は、その場にいる人に「どう行動してほしいのか」を考えた上で設置することが望ましいのです。
空間照明とは、照明の使い方によって「キリっと集中できる空間」「リラックスできる空間」「高級感のある空間」などを、光と影、色の強さと温度によって作り出せるものなのです。
前後の記事
- 前の記事
- 空間における照明の役割
- 次の記事
- プレゼンテーションの目的やタイプに応じた座席の配置を考える